- はじめに
- 候補者一覧
- 綾 久(あや ひさし) 新人 78歳 建設会社社長
- 三好 諒(みよし りょう) 新人 40歳 元外務省職員
- 初鹿野 裕樹(はじかの ひろき) 新人 48歳 元警察官
- 浅賀 由香(あさか ゆか) 新人 45歳 共産党神奈川県副委員長
- 河合 道雄(かわい みちお) 新人 35歳 教育関連会社社員
- 籠島 彰宏(かごしま あきひろ) 新人 36歳 元農林水産省職員
- みしま りえ 新人 64歳 土地家屋調査士
- 脇 雅昭(わき まさあき) 新人 43歳 元神奈川県産業労働局長
- 内海 聡(うつみ さとる) 新人 50歳 医師
- 千葉 修平(ちば しゅうへい) 新人 53歳 行政書士
- 金子 豊貴男(かねこ ときお) 新人 75歳 元相模原市議会議員
- 佐々木 さやか(ささき さやか) 現職 44歳 公明党神奈川県本部代表代行
- 牧山 ひろえ(まきやま ひろえ) 現職 60歳 アメリカニューヨーク州弁護士
- 堀川 圭輔(ほりかわ けいすけ) 新人 51歳 食品販売会社社員
- 畠山 貴弘(はたけやま たかひろ) 新人 45歳 ダンス講師
- 佐久間 吾一(さくま ごいち) 新人 59歳 警備会社社員
- 最後に
はじめに
参議院選挙が7/3に公示され、神奈川選挙区では定員4に対して16人が立候補しました。
各候補者について、届け出順に見ていきましょう。
候補者一覧
綾 久(あや ひさし) 新人 78歳 建設会社社長
政党
日本誠真会

プロフィール
原爆投下の1年8カ月後、広島県佐伯郡大竹で誕生。
母親は私を産み間もなく当時不治の病と言われた結核にかかり入院中の為、私は徳島県川島町に住む祖母に引き取られる。母親は私が2歳の時に死亡。
中学3年2学期まで徳島で過ごし高校受験直前に父親が経営する建設業の会社がある藤沢に転居。
県立茅ヶ崎高校に入学し卒業後は國學院大學文学部に進み、空手部に入部。厳しい扱いを受けるが退部することなく4年間全うする。
当時は競馬に夢中になっていた為、留年となる。
父親の建設会社の後を継ぐため、退学。
その後、会社の代表となり、今はその会社を息子に譲り会長となる。
又、茅ヶ崎市にある井戸工事の会社を阪神大震災の翌年に創業。
今も現役で社長として経営。
メッセージ
吉野党首のことは大阪府知事選立候補された時から応援していました。
今、日本は中国の植民地になる道を一気に進んでいます。
日本の土地、水源、建物、会社を中国に買収され、日本の美しい山々もウイグル人の血と涙で作られた太陽光パネルで覆われています。
そこで作られた電源は再エネ賦課金として中国共産党がバックにいる上海電力に流れています。
自民党、公明党をはじめとし立憲民主、維新、その他野党もそれを知りながら止めようとしません。
いずれ、日本人の子供達は中国人の元で働くことになるでしょう。
長年、反日教育を受けてきた彼らが日本人にどういう事をするか想像できます。
こんな日本のままだと、日本の繁栄を願い父母に感謝の言葉を残し沖縄の群青の海に飛んで行った特攻の若者に合わす顔がありません。
日本誠真会の「日本の国益を守る」の誠心に共鳴し「やむにやまれぬ大和魂」で立候補しました。
三好 諒(みよし りょう) 新人 40歳 元外務省職員
政党
れいわ新選組

ホームページ

プロフィール
神戸で生まれ、幼少期を徳島、愛媛で過ごす。松山市育英幼稚園を卒園後、6歳時に香川県高松市へ引っ越す。香川県立牟礼北小学校、香川県立牟礼中学校、香川県立高松北高等学校卒業。
高校卒業後はアメリカの大学に進学(カリフォルニア州立大学フラトン校)し、英語学を専攻。2008年に国際関係学を学ぶためカリフォルニア大学ロサンゼルス校へ転学。2010年同大学卒業。
大学卒業後、一年間予備校に通い国家公務員試験1種に合格するが、面接で不合格。滑り止めで出していた台湾大学大学院国家発展学部へ合格し入学。大学院に通いながら翌年、2012年外務省試験に合格。2013年外務省に入省。
2014年から7年間、ロシアに駐在。19歳から約15年間、アメリカ、台湾、ロシアで留学、駐在を経験。2021年外務省を退職し、2022年れいわ新選組の門をたたく。
メッセージ
19歳でアメリカと台湾へ留学し、海外での日本の政治・外交の評価の低さを痛感。
アメリカ一辺倒の外交を変えるべく外交官となり、7年間ロシアに駐在。しかし、日本の国際的立場はさらに弱まり、経済力の低下が外交力にも直結している現実を目の当たりにしました。
かつて”Japan as No.1″と称されたこの国をここまで衰退させた現政治を変えなければなりません。外務省を退職。
これからはれいわ新選組と共に、日本の再生に挑みます。
YouTube
X(Twitter)
TikTok
初鹿野 裕樹(はじかの ひろき) 新人 48歳 元警察官
政党
参政党

ブログ

プロフィール
東海大学体育学部卒(2000年)
警視庁入庁 (2000年)
東京都柔道連盟
港区柔道会理事(2007年〜2012年)
台東区柔道会理事(2018年〜)
・審判副部長
・公認A指導員
・公認B審判員国政進出のため警視庁退官(2022年)
参政党(神奈川11)国政改革委員就任(2023年〜)
参政党(神奈川県)国政改革委員就任(2024年〜)警備会社 顧問(2023年〜)
精密器械会社 顧問(2023年〜)
メッセージ
私は警視庁にて、柔道、逮捕術および拳銃の指導者として、約23年間、精強な警察官の育成業務に携わりました。警視庁では「国家と国民に奉仕せよ。時と場合によっては自らの命を投げ出す覚悟で職務に邁進せよ」と教育され、私も警察官にそのように指導してまいりました。
しかし、命をかけて守るべきこの日本の現状はどうでしょうか。自公政権はアメリカ、中国をはじめとする諸外国および国連、WHOのような国際機関の言いなりで、我々日本人の命、健康、財産や国内企業および産業をまったく顧みない政治を続けています。その結果が、30年以上ほとんど上がらない国民の収入と増え続ける税金です。これは国民が政治に関心を持たず、一部の利権団体のみに支持された政治家に我が国の舵取りを任せきりにしてきた私たちの責任でもあります。
このまま国民が黙っていては、我が国日本は日本人のための日本でなくなってしまう。そんな危機感から、子供たち、孫たちに豊かで平和な誇り高き日本を残すために、私は闘いの場を警察行政から政治という場に移す決意をしました。
悪と対峙し殉職した同僚たちの想いを胸に、はじかのひろきは政治の世界で命をかけて闘い抜きます。
YouTube
X(Twitter)
TikTok
浅賀 由香(あさか ゆか) 新人 45歳 共産党神奈川県副委員長
政党
共産党

ホームページ

プロフィール
1980年横浜市鶴見区生まれ(旧姓・金谷)。森村学園高等部、筑波大学国際総合学類卒。民間企業にシステムエンジニアとして勤務後、国際輸送業に関わる。世界から貧困と紛争をなくしたいという思いで数々のボランティアに携わり、日本共産党に入党。夫と中2、小5、3歳の5人家族。
メッセージ
「パパの帰りが遅いから8時間働けばふつうに暮らせる社会を実現してほしい。小学生の中で一番人気だったからまた頑張れ」いただいたこのメッセージを胸に「8時間働けばふつうに暮らせる社会へ」と題したパンフレットを各地でお渡しし「その社会を一緒につくろう」と呼びかけ、力を合わせてきました。
この活動の中で、ママたちからも大きな反響がありました。長時間労働はワンオペ育児をうみだし、長時間労働ができないからと女性差別を生み出していること、働く人だけでなく、親の長時間労働、保育士や教員の劣悪な労働環境は、子どもたちをも犠牲にしていることを痛感しました。
県内各地で数多くの懇談の場をつくり、女性たち、母親たち、そして子どもたちの声を受け止めてきました。
神奈川県内の米軍基地にまつわる問題では、防衛省と外務省への聞き取りを重ね、米軍基地に直接出向いて繰り返し申し入れを行ってきました。ほかにも、無期転換逃れ問題では厚労省に、多額な納税による担保差し押さえの問題では国税庁に、そしてコロナ禍では日本共産党神奈川県委員会コロナ対策本部長として、毎日のように寄せられる相談、課題に、日本共産党の国会議員や地方議員団と一緒に、改善のために力を尽くしてきました。原発再稼働反対、安保法案、カジノ法案、入管法改定、TPP関連法案、働き方改革関連法案、フラワーデモ、ヘイトスピーチ解消、五輪より命が大事……
国民の怒りの声が上がる時、あさか由香は必ずその場に一市民として参加し、ともに声を上げ、ともに歩んでいます。
Youtube
X(Twitter)
河合 道雄(かわい みちお) 新人 35歳 教育関連会社社員
政党
チームみらい

プロフィール
1990年生まれ。東京都杉並区出身。東京大学文学部を卒業後、京都大学大学院教育学研究科を修了し、教育系企業に勤務。また、2011年の立ち上げ以来、高校・大学生対象の教育事業HLABに従事。共著に『フォルケホイスコーレのすすめ:デンマークの「大人の学校」に学ぶ』。新党「チームみらい」参議院神奈川県選挙区総支部長。
X(Twitter)
籠島 彰宏(かごしま あきひろ) 新人 36歳 元農林水産省職員
政党
国民民主党

ホームページ
プロフィール
1988年生、36歳、横浜出身。共働き世帯、5歳と3歳の子育て奮闘中。
東京工業大学、東大大学院を卒業後、農林水産省に入省。主に農家の生産支援を手掛け、経済対策の策定や法律改正にも従事。経済協力開発機構(OECD)の政策アナリストとしてフランスに在住した際、「日本はGDPは大きいのに一人一人が豊かではない」と痛感し、このままでは子供たちの未来は守れないと危機感を持ったことが立候補決意のきっかけ。
趣味は小説を読む・書く。好きな小説は「冷静と情熱のあいだ Rosso」、もしくは「半落ち」。
毎朝子供の弁当作りもしているので、完食できたか否かが毎夕の楽しみ。
特技は、中学から続けている体操競技。バク転や大車輪ならまだまだ朝飯前。
YouTube
X(Twitter)
みしま りえ 新人 64歳 土地家屋調査士
政党
無所属
ホームページ
プロフィール
三井造船株式会社では一般事務、 歯科医院では歯科衛生士・栄養士、 不動産会社では宅地建物取引士として個々の業務に従事しました。
また、測量士・歯科衛生士として派遣社員にもなりました。
現在は、土地家屋調査士事務所、 高校講師をしています。
メッセージ
医者が増えすぎて始まった定期健康診断。 さらに、歯医者が 増えすぎて追加される歯科健診。健診費用、検査データの 管理費,皆保険料等々が給料から中抜きされた挙句, 毎年 健康な体に危険な採血やレントゲンによる被ばく等を強制 されています。 詐欺の手口は巧妙で、検査を受けさせること から始まります。 学校健診も、市役所からの「お知らせ」に 記載されているがん検診も同じことです。 不安をあおって, 医療機関へ誘導するのが狙いです。 日本中を患者だらけにして 手取りは減らされ、増税はすすみ、国力は低下する一方です。
脇 雅昭(わき まさあき) 新人 43歳 元神奈川県産業労働局長
政党
自民党

ホームページ
プロフィール
昭和57年/42歳/横浜市在住/宮崎県出身
6人兄弟の末っ子
学生時代は空手、サッカー部、アカペラサークルに所属
好きな食べ物はラーメン、焼き肉
趣味は地元の人に愛される飲食店めぐり(オススメを教えてください!)
プライベートで全国の素敵な人々をつなぐ「よんなな会」を主宰神奈川県では、観光、デジタル、コロナ対策、産業労働の仕事などを行ってきました。特に、庁内外の人の強みを「掛け算」して、一緒に新しいことに取り組ませていただくことが多く、観光ではインバウンド観光の立ち上げ、デジタルを活用した地域コミュニティの再生や、新産業創出に携わりました。
コロナ禍においては日々状況が変わる中で、庁内外の人とチームを作りながら対応してきました。県の最後の仕事としては、産業労働局長として地域企業の人材課題などに取り組みました。
メッセージ
自民党公認 参議院 神奈川県選挙区候補者のわき雅昭です。
神奈川県庁で11年働く中で観光デジタル、コロナ対策、産業労働の仕事に携わってきました。
公務員として様々な課題と向き合う中でより1人ひとりの声と向き合うことが大切だと実感したことが、 政治家を志す決意につながりました。一人ひとりの力が集まれば、地域や社会はもっとよくなると信じています。みなさんの声を聞かせていただき、 その声をつないで、政治や行政、それ以外の力を掛け算することで、一人ひとりが抱える困りごとを解決していきたいと考えています。
X(Twitter)
内海 聡(うつみ さとる) 新人 50歳 医師
政党
無所属連合

プロフィール
医師・作家
筑波大学医学専門学群卒業後、病院勤務を経て2013年にクスリを使わない、クスリをやめて卒業する病院Tokyo DDClinic、NPO法人薬害研究センターを設立。
SNSや動画サイトのフォロワー総数は100万人以上、「精神科は今日もやりたい放題」「医学不要論」「新型コロナワクチンの正体」「心の絶対法則」「2025年日本はなくなる」「希望」などベストセラー多数。
医学だけでなく食問題、環境問題、放射能問題、福祉や教育問題など提言は多岐にわたる。
2025年2月に「無所属連合」の代表となる。
メッセージ
いま米を初め物価は上がり
一方で賃金は30年ほとんど上がらず
税金や年金や保険料は貪りとられ
私たちや中小企業のためには使われず
大企業や外国企業に横領されているような状態です。私たちは奴隷として生まれてきたのではありません。
最低限の権利と自由を持って生まれてきた日本人なのです。
移民政策や外資優遇より日本人や一次産業及び中小企業支援を。命を守る政治の実現のため一緒に闘いましょう。
YouTube
X(Twitter)
千葉 修平(ちば しゅうへい) 新人 53歳 行政書士
政党
日本維新の会

ホームページ

プロフィール
1972年 神奈川県川崎市生まれ(52歳)。横浜市育ち。
1991年 神奈川県立松陽高等学校卒業。
1992年 明治大学法学部法律学科入学。故·石原慎太郎衆議院議員(当時)の書生を務める。
1996年 明治大学法学部法律学科卒業。衆議院支部長秘書。
1999年 八王子市議会議員。
2003年 桐蔭横浜大学大学院 法務研究科修士課程 修了(法学修士)。松沢成文神奈川県知事秘書。
2007年 桐蔭横浜大学法科大学院 法務研究科法務専攻 修了(法務博士)。
2013年 松沢成文参議院議員秘書。
2019年 LEC東京リーガルマインド大学院大学。高度専門職研究科会計専門職専攻修了(会計学修士)。
現在 日本維新の会 松沢成文参議院議員 政策担当秘書。日本維新の会参議院神奈川県選挙区第2支部長。行政書士(神奈川県行政書士会所属)。
メッセージ
増税に、止まらない物価高にと国民一人ひとりが使えるお金が減っています。
これでは未来を見通せず、将来への不安は広がるばかりです。
解決するには根本からの改革が必要だと ちば修平は立ち上がりました。
第一に意思決定をつかさどる議会の改革。
第二に執行する行政の改革。
この2つの改革で生み出した財源は必要なところに充てていく。
ご一緒に、再びしなやかで強い日本をつくっていこうではありませんか。
YouTube
X(Twitter)
金子 豊貴男(かねこ ときお) 新人 75歳 元相模原市議会議員
政党
社民党

X(Twitter)
佐々木 さやか(ささき さやか) 現職 44歳 公明党神奈川県本部代表代行
政党
公明党

推薦
自民党
ホームページ

プロフィール
横浜市港北区在住
創価大学法学部卒業。同大学法科大学院修了
弁護士として東日本大震災の被災者相談会に参加
2013年、参議院議員選挙で初当選
2019年、参議院議員選挙で当選(2回目)
文部科学大臣政務官、参議院法務委員長、災害対策特別委員長などを歴任
メッセージ
弁護士として参加した東日本大震災の被災者相談をきっかけに、法制度のはざまで苦しむ人の力になりたいと政治を志しました。
性犯罪を厳罰化する110年ぶりの刑法改正、中小企業の価格転嫁対策、児童手当の拡充や多子世帯の大学無償化、学校体育館などへのエアコン設置の実現。高校授業料の無償化へ、自民・公明・維新の3党協議の実務者として、合意形成もリードしました。
液体ミルクの避難所備蓄など女性目線での防災減災対策も進め、不登校対策や給食の無償化、教員の奨学金返済免除などにも取り組んでいます。
⼈⼝減少や物価⾼、国際情勢の緊迫など、かつてない課題に直⾯している⽇本には、「暮らしを守り、安心の未来をひらく政治」が必要です。日本の、そして神奈川の未来に挑みます。
YouTube
X(Twitter)
TikTok
牧山 ひろえ(まきやま ひろえ) 現職 60歳 アメリカニューヨーク州弁護士
政党
立憲民主党

ホームページ

プロフィール
母子家庭に育ち、壮絶ないじめを体験。
父の住む海外で生活をした際に差別や貧困、格差を身を持って体感する。
そこから生まれた「いのちを守りたい」という思い、それが政治を志す原点に。「世界の旅」の兼高かおるさんに憧れ、TBSに入社。
ディレクターとして、情報番組制作に携わる。
その後、単身アメリカへ。
大学院で法律を学び、米国弁護士の資格を取得。
アメリカの法律事務所で弁護士として働く。
海外との比較の視点を養う。現役子育て中の二児の母。
政治家として多忙な日々を送るなかで、子育てと政治家の両立の困難さに悩む。重い病気を抱える高齢の母のケアから、介護の現実を知る。
メッセージ
私は母子家庭に育ち、壮絶ないじめにあって転校。海外生活で差別や貧困の実態を目の当たりにしました。そこで生まれた「いのちを守りたい」との思いが、政治を志した原点です。みらいを創る皆さんには、自ら考え、思い、行動してほしい、そう願っています。
Youtube
X(Twitter)
堀川 圭輔(ほりかわ けいすけ) 新人 51歳 食品販売会社社員
政党
NHK党

畠山 貴弘(はたけやま たかひろ) 新人 45歳 ダンス講師
政党
日本改革党

X(Twitter)
佐久間 吾一(さくま ごいち) 新人 59歳 警備会社社員
政党
日本改革党

ブログ

X(Twitter)
最後に
7/20(日)が投票日です。
期日前投票もあるので、せっかくの権利を無駄にしないようにしたいですね。
コメント