はじめに
【ライオンズ名脇役列伝】では、ライオンズを支えた「名脇役」を紹介したい。
記念すべき1回目は、90年代に控え外野手として欠かせない存在だった大塚光二だ。
基本情報
投打 | 右投左打 |
---|---|
身長/体重 | 180cm/78kg |
生年月日 | 1967年8月26日 |
経歴 | 育英高 – 東北福祉大 |
ドラフト | 1989年ドラフト3位 |
年度別成績
年 度 | 所 属 球 団 | 試 合 | 打 席 | 打 数 | 得 点 | 安 打 | 二 塁 打 | 三 塁 打 | 本 塁 打 | 塁 打 | 打 点 | 盗 塁 | 盗 塁 刺 | 犠 打 | 犠 飛 | 四 球 | 死 球 | 三 振 | 併 殺 打 | 打 率 | 長 打 率 | 出 塁 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1990 | 西 武 | 24 | 15 | 15 | 6 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | .267 | .267 | .267 |
1991 | 西 武 | 6 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | .000 | .000 | .000 |
1992 | 西 武 | 64 | 104 | 94 | 22 | 32 | 4 | 2 | 0 | 40 | 12 | 4 | 5 | 6 | 0 | 4 | 0 | 17 | 1 | .340 | .426 | .367 |
1993 | 西 武 | 78 | 129 | 116 | 9 | 24 | 3 | 1 | 0 | 29 | 8 | 2 | 1 | 9 | 2 | 1 | 1 | 21 | 1 | .207 | .250 | .217 |
1994 | 西 武 | 15 | 48 | 45 | 6 | 14 | 1 | 1 | 1 | 20 | 4 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 9 | 1 | .311 | .444 | .340 |
1995 | 西 武 | 50 | 87 | 79 | 5 | 19 | 2 | 1 | 0 | 23 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 7 | 0 | 15 | 2 | .241 | .291 | .302 |
1996 | 西 武 | 25 | 51 | 46 | 5 | 16 | 2 | 0 | 1 | 21 | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 8 | 0 | .348 | .457 | .412 |
1997 | 西 武 | 74 | 137 | 115 | 15 | 25 | 6 | 2 | 2 | 41 | 17 | 1 | 1 | 5 | 3 | 9 | 5 | 32 | 1 | .217 | .357 | .295 |
1998 | 西 武 | 62 | 144 | 128 | 16 | 37 | 6 | 2 | 2 | 53 | 7 | 1 | 1 | 5 | 0 | 9 | 2 | 25 | 3 | .289 | .414 | .345 |
1999 | 西 武 | 50 | 86 | 78 | 4 | 16 | 3 | 0 | 0 | 19 | 10 | 1 | 1 | 2 | 1 | 5 | 0 | 19 | 3 | .205 | .244 | .250 |
2000 | 西 武 | 17 | 28 | 26 | 3 | 6 | 3 | 0 | 1 | 12 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 12 | 0 | .231 | .462 | .259 |
2001 | 西 武 | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | .000 | .000 |
通 算 | 466 | 834 | 747 | 92 | 193 | 30 | 9 | 7 | 262 | 70 | 15 | 13 | 30 | 6 | 43 | 8 | 166 | 13 | .258 | .351 | .303 |
東北福祉大伝説のキャプテン!?
育英高校から東北福祉大に進学した大塚は、同期の佐々木主浩らと共に2年、3年時の大学選手権で準優勝に輝く。
個人では、最優秀選手2回・首位打者3回・最多本塁打1回・最多盗塁1回・ベストナイン5回という活躍だった。
Wikipediaによると、『「東北福祉大学伝説のキャプテン」と呼ばれて各球団の後輩選手から慕われていた。』らしい。ソースを探したが、ネット上では見つけることができなかった。
西武黄金時代の控え外野手
西武入団後は、主に外野の控えとしてプロ生活を送る。
黄金時代の西武では、ライト平野謙・センター秋山幸二が固定で、レフトを安倍理・森博幸・笘篠誠治・吉竹春樹らが争っていた。
大塚もスタメン起用はあったが、これと言った成績は残していない。92年の終盤にスタメン起用が増えて、64試合で打率.340を記録したぐらいか。
また、脚は速かったが、盗塁は多い年でも4個にとどまっている。通算でも盗塁15に対して盗塁死が13と、盗塁は下手だったようだ。
それでも、安定した守備と小技、そして俊足を武器に、西武黄金期の控え外野手としてチームを支えた。
日本シリーズでは大活躍
シーズンではあまり目立たなかった大塚だが、日本シリーズでは印象的な活躍を見せた。
まずは92年、ヤクルトとの日本シリーズ。
1点ビハインドで迎えた第6戦の9回表、2死走者なしで打席が回ってきた大塚は四球を選ぶ。続く秋山幸二が右中間へのヒットを打つと、大塚は一気にホームへ!キャッチャー古田のブロックをかいくぐって左手一本でホームベースをタッチして判定はセーフ!土壇場で見せたこの見事な走塁は、「神走塁」としてプロ野球ファンに絶大なインパクトを残した。
なお、こちらの動画でその走塁を見ることができる。
94年の巨人とのシリーズでは、全試合で「2番ライト」でスタメン出場。チームは敗退したが、大塚はシリーズ打率.320の好成績を残した。
極めつけは、98年の横浜とのシリーズ。第5戦から第6戦にかけて6打数連続安打のシリーズ新記録(当時)を樹立し、打率.643の活躍で敢闘選手賞を受賞した。
日本シリーズ通算では58打数23安打で打率.397という数字を残しており、これは50打席以上では歴代1位の記録である。
『ドカベン プロ野球編』でも渋い活躍
『ドカベン プロ野球編』は主人公の山田太郎が西武所属ということもあり、大塚光二もチームメイトとして出番があった。
その中でも印象的だったのが、ドカベン最強投手・不知火守(日本ハム)を攻略するために、大塚がわざとユニフォームをブカブカに着て、インコースの球をユニフォームにかすらせて死球を取ったシーンだ。
これには、不知火も「これが西武の強さだ…」と関心するしかなかった。
最後に
日本シリーズでの活躍もあってか、レギュラーになれなかった割に知名度が高い選手だった。
引退後は、日本ハムのコーチや母校・東北福祉大の監督を務め、現在は野球評論家として活動している。
コメント